私はインド人かも?!

私は、日本での生活がとても肌に合っているような気がしないで、子どもの頃からずうっと生きて来た。それは、朝早起きができないことと、夜がどうしても早寝ができないことが大きな原因です。
一時期、塾講師をしていた時に、夜十時までの仕事で、家に帰って寝るのが、午前二~三時頃になり、起きるのが、十一時前後になる。その時は生活リズムが合っていて、とても快適に過ごしていた。ちょうどその頃に、アーリア人と間違えられたこともあって、自分のルーツはインドかも知れないと思うようになった。
体内時計との時差を四時間くらい感じる。
最近は、仕方がないので、睡眠導入剤を処方して頂いて、夜は十二時前から、早い時は十一時に寝て、朝は六時半からは七時半くらいに起きられる。
そう言えば、子どもの頃から、カレーが大好きで、今も好きだ。スリランカの人が作ってくれたカレーを手で食べた時、異様な程『アットホーム感』があった。
日本人は、多分全員大陸からの移住者の集まりだ。中国の文化と朝鮮の文化の中で育った。「日本人が新種として、自己発生した」とは、どう考えても無理筋過ぎる。一番、日本人感が強いのが、天皇なら、DNAを調べて、他民族と比較してみるといい。
以前に、中国人の留学生に「天皇をどう思いますか?」と聞いたことがある。第二次大戦の戦争責任について聞いたつもりだったが、答えは、「彼は、中国人ね。私たち同じ民族で~す」と言って、嬉しそうにしていた。
子どもの頃、仏教に興味を引かれたのも、祖先がインド人だったからかも知れない。ガンジーは「非暴力不服従」で、インドの民族差別と闘った。それをマルチン・ルーサー・キング牧師が学んで、アメリカでの公民権運動に繋がった。ガンジーはアフリカで、弁護士をしていたこともあり、新約聖書や「山上の垂訓」からの影響も受けていた。二人は、アフリカとキリスト教との繋がりで、世界に民族差別廃止を訴えた。
インド人としてなら、ガンジーを尊敬したいですね。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました