ブログ

雑感

お米を食べよう!

佐藤栞里さんと本田翼さんがベトナム旅行をしているのを見た。はいだしょうこさんと相田翔子さんの「Wしょうこ」さんのようなほのぼのとした感じがあって、癒されるようなやりとりが楽しかった。と、同時にベトナム料理が改めて興味を引いた。「ブン」とか「...
雑感

子どもを殺せますか?

ウクライナの戦争でも、ガザの問題でも、常に問われるのは、「一般市民が巻き添えに…」であるが、同時に「女、子ども、老人…」という非戦闘員が殺害されていることに、人々は「凶悪さ」や「悲惨さ」の強さを感じる。今回の中国の事件は、「子どもが標的にさ...
雑感

未来都市!

『麻布台ヒルズ』なのだそうです。多分、私は田舎者で、過去の人間なのでしょう。正直、初めて聞いて、初めて見ました。写真ですが。きっと、みんなが知っている有名なものなのでしょうね。『未来都市』と言いましたが、現代都市なのですね。どことなく、ガウ...
雑感

大谷さん、おめでとう!

「50×50」に達したとのニュースに驚きと、感動を頂いた。本当に、大記録に達した。もう随分前に、アメリカに住んでいる兄弟が、「野茂さんが頑張ってくれて、日本人として、本当に嬉しいし、日本人をアメリカが認めてくれるようになった」と言う話を聞い...
聖書から

柳条湖事件の日の事件

44歳の中国人男性が、柳条湖事件を体験したとは考えられない。柳条湖事件から今年で93年なのだそうだ。日本人で、この日のことを覚えている人が現在いるのだろか。そして、昨日そのことを思い出していた人が何人くらいいたのだろうか。私も、全く思いもし...
教会での日常

「自分」は見つかりましたか?

ジャッキー・チェンのこの映画を見て、とても楽しかった。勿論これ以外の映画もとても楽しく見せて頂いた。「酔拳」も好きだった。記憶を無くした主人公が自分を探しながら、事件を解決していくという話だったように思う。その後、子ども向けの英会話の番組で...
雑感

この呪いは、誰が取り立てる?

「鬼滅の刃」には、壮絶な話がたくさん出て来る。この遊郭篇の中の、『妓夫太郎』と『堕姫』の話もその一つだろう。場面は「遊郭吉原」である。そこで生まれ育った兄妹の話は悲しすぎる。遊郭に対して現代の人はどのような印象があるのだろうか。私たちの世代...
聖書から

ダビデ王の神

キリスト教会の日曜学校に行くと、たぶん全員が聞くことになる話がこの「ダビデ王」の話だと思う。羊飼いの子どもで、男の子8人兄弟の末っ子だった彼は、竪琴の名手で、王の悪霊を祓うためにそれを弾き、ゴリアテという無敵の巨人の敵兵士を倒し、王の娘と結...
雑感

首長は「君子(哲人)」でいてほしい

孔子は、周王朝を理想的な国家として、国や人のあり方を説いたらしい。中国では、春秋時代色々な国が乱立し、やがて秦という統一国家もでき、その国家も何度も入れ替わって来た。大体300年くらいでしょうか。そんな中で、王の身勝手なやり方に振り回される...
聖書から

魂の死

どうして、こんなことができるのかと、思う。私の義母もオレオレ詐欺に引っかかりかけた。「オレだけど。」の一言に、「○○ちゃん」と息子の名前を言ってしまった。母親が子どもを思う思いを利用して、騙してお金を取る(盗む)ことができるということは何よ...
雑感

京都府の危険

地域の役員をしていた時に、京都府(府警)からの連絡が入るように登録した。毎日毎日何かしかの連絡が入るが、最近多いのは、上の「クマ」「詐欺」「女性安全」「子供安全」である。一週間に五十件以上も入っている。特に多いのが「子供安全」だ。毎日毎日ど...
雑感

食の安全保障

お米の値段が高い!5kgの袋しか、お店では見なくなった。5kg、3,000円はツラいです。国の備蓄米を放出してくれれば、価格が安定しただろうに、農家におもねった政策を政府は選んだのか。昔、自民党は農協を選挙地盤にしていたが、「減反政策」をし...
雑感

海のはじまり

特に見る気もなく、チャンネルを回していたら、たまたま映った番組だった。少し見ているといきなり「中絶」の話が出て来て、水季に押し切られ、サインをする夏くん。そこから、ストーリーが激しく展開していく。胸が詰まって、見るのも苦しいような場面が何度...
雑感

トランプさんの負け?

「give up」は、子どもの頃見ていたプロレスで知った言葉で、今でも若い人は、略して「ギブ、ギブ」と言っている。負けを認めた時の言葉だった。 トランプさんの「ガザの問題を24時間以内に終わらせる」というのに対して、ハリスさんは、それは「『...
雑感

韓ドラは興味深い

韓ドラは今も流行っているのか、テレビで毎日何個やっている。王様がいて、両班がいて、良民がいて、奴婢がいる、みたいだ。韓国の歴史を習ったわけではないが、韓ドラを見ているうちに、そんな身分制度があったように学んだ。それは、中国にもあったようだし...
聖書から

国際刑事裁判所所長 赤根氏

先日ニュースで、日本人初の国際刑事裁判所の所長に赤根氏が就任されたという記者会見をやっていた。そういえば、そんな機関があったなぁ、くらいにしか認識してなかったことをとても反省した。「プーチン大統領に逮捕状を出した」というニュースは、そういえ...
聖書から

お金持ちも救われる

【新改訳2017】ルカによる福音書18:25 金持ちが神の国に入るよりは、らくだが針の穴を通るほうが易しいのです。 これは、聖書の中でも有名な話の一つだと思う。神様はどちらかというと、貧乏人の味方であり、強者ではなく弱者の味方であり、正しい...
雑感

経済防衛

私には経済のことはよくわからない。でも、日本製鉄がUSスチールを買うと聞いて、またバブル期のバッシングになるのかと心配していた。すると、バイデン大統領が出て来て、「経済防衛(安全保障上)」だと言って、話を潰しに来た。そんな横槍で、違約金80...
聖書から

エバの堕罪①

【新改訳2017】創世記3:1 さて蛇は、神である【主】が造られた野の生き物のうちで、ほかのどれよりも賢かった。蛇は女に言った。「園の木のどれからも食べてはならないと、神は本当に言われたのですか。」3:2 女は蛇に言った。「私たちは園の木の...
雑感

山科西友・大垣書店

山科の「SEIYU」の3階に。大垣書店が入っている。店長さんに許可を頂いて、人のいない瞬間に撮影させて頂いた。「何の本」と決めていたわけではなく、立ち寄ってみていると、「岩波書店のコーナー」が設営してあって、岩波文庫や岩波新書が並んでいた。...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました