教会での日常 大森先生が教えてくださったこと サタンは、大天使の中の一番だったの。そのサタンは自分の美しさと自分の才能の素晴らしさに己惚れてしまった。そして、自分は神よりも素晴らしいものだと思ったのね。それで、天から堕とされたのよ。わかる。高慢が最大の問題なの。奏楽者というのはね、どん... 2025.03.09 教会での日常
教会での日常 loveとlive loveとliveを習った頃、良く似ている単語だと思っていました。英語の苦手な私には、この二つの単語さえ、難易度の高いものでした。loveはどうして、「ロベ」と読まないのか不思議でした。ローマ字ではそう読むのに。liveも「リベ」と読まない... 2025.02.14 教会での日常
教会での日常 何のために生きていますか? 私たちは、気がつくと生きています。生きたいと思って、生きているわけではないと思います。でも、生きている以上、生きなければならないと思うと思います。それは、死にたくないという思いの表裏一体だと思います。でも、生きるということは、決して楽な事で... 2025.02.13 教会での日常
教会での日常 一緒にいたいから 今朝の朝日新聞の『be』に載っていた記事です。教会的には完璧な「証」の記事でした。「天国に行きたい」という思いは、悪いことではないと思う。死後をどう考えるかは、まさに「信仰」ということだろう。「消えてなくなる」とか「転生する」とか「極楽往生... 2025.02.08 教会での日常
教会での日常 日本は加害国 日本原水爆被害者団体協議会がノーベル賞を取ったとしても、日本が第二次世界大戦の加害国であることが変わるわけではない。原子爆弾が非人道的な物であって、広島、長崎に原爆を投下されたことと、日本が韓国、中国に対して、加害国であることとは、別の話で... 2025.02.01 教会での日常
教会での日常 頑張らない信仰 神学生の時に横田基地のアメリカ人の教会へ行った。日本人の教会へ派遣されたけれど、アメリカ人との合同の礼拝や夕拝などもあって、アメリカ人の人に会えるので、とても楽しかった。メッセージの後、「恵みの座」が講壇の前に開かれ、みんな前に出て行って跪... 2025.01.31 教会での日常
教会での日常 なぜ、聖書の言葉でないの 天声人語に出ていた記述だけれども、「人を説得するには、その人の言葉を使え。」というのは、普通に言われることだと思う。今、ロシアによるウクライナ侵攻もガザの紛争になっているイスラエルもガザに住むアラブ人も、みんな、ロシア・ウクライナはロシア正... 2025.01.08 教会での日常
教会での日常 明けましておめでとうございます 昨日不思議な手紙が届いて、驚きました。泉健太さんは、私の住む伏見の南浜小学校でPTA会長をしていた時に、竹とんぼを子どもたちのために作って持って行った『お正月の集い』に来られていて、少し大型の竹とんぼをお渡しすると、とても楽しそうにそれで遊... 2025.01.01 教会での日常
教会での日常 有我(⇔無我) 「有我」という言葉は、無いのかも知れませんが、私も仏教の家に生まれ育ちましたし、日本中に仏教の教えが溢れていますので、「無我」とか「無私」とかの言葉に何度も触れました。「自分を消す」ことが大切なのだと教えられて来たように思います。それに対し... 2024.12.31 教会での日常
教会での日常 平和と幸せ 最近「闇バイト」などの凶悪な犯罪が増えているように感じる。ウクライナの戦争やガザの戦闘などのようなことが、日本で起こっているわけではない。子どもの頃、テレビで「最近の日本人は平和ボケしている」みたいなことをよく耳にしたように思うが、その後五... 2024.12.28 教会での日常
教会での日常 子どもクリスマス会 町内会の子どもクリスマス会をしました。子どものエネルギーの凄さに圧倒されっぱなしでした。礼拝堂の椅子を全部の除けて、黄色のテープを貼って、コースを作って、二人で走って、ぶつかったところで、ジャンケンをして、負けた人は、スタートに戻って…。相... 2024.12.27 教会での日常
教会での日常 クリスマス会の準備 町内会の子どもクリスマス会をしようと思っていたら、台所の湯沸し器が壊れてしまい、お湯が出なくなってしまいました。何か大切なことをしようと思うと、時々こうして邪魔が入るような思いになります。それで、業者の方にお願いしたら、急いで取り替えてくだ... 2024.12.24 教会での日常
教会での日常 奇蹟、奇蹟、奇蹟! 先ほど、S家の人たちが大分から訪ねてくださいました。ご夫妻とE君です。私が30年ほど前に派遣された教会に一年ほど前から求道者として来られていました。お母さんと息子さんと週に一度の勉強会をすることにしました。E君はお腹にいた時にお母さんの運転... 2024.12.22 教会での日常
教会での日常 クリスマスプレゼント 「クリスマスプレゼント」という言葉を聞いただけで、ウキウキします。何なんでしょうか。子どもの頃、私はまだクリスチャンではありませんでした。でも、クリスマスにはプレゼントをもらっていました。それも明け方、父が何か枕元でゴソゴソしているのを見て... 2024.12.21 教会での日常
教会での日常 クリスマスの想い出 皆さんは、クリスマスにはどんな想い出がありますか? 一人ひとり、それぞれに想い出があることでしょう。私は、子どもの頃、お花屋さんをしていた伯母が用意してくれていたもみの木の切り口を斜めに切り落として、台所と居間の間にある木の柱に扉が閉まるよ... 2024.12.20 教会での日常
教会での日常 屋根屋さん 屋根の工事のために、板金加工をしてくださっている様子です。とても特殊な機械で、折り目をつけています。初めて見る機械でした。目の前で、手際よく行われる工作は本当に見ていて美しいです。鉄板(合金だそうです)に真っすぐに折り目をつけるのは大変だと... 2024.12.17 教会での日常
教会での日常 屋根の工事 教会の屋根が雨漏りをしたことをお知らせしたと思いますが、今日「屋根屋」さんが来てくださって、工事をしてくださっています。年を取ったせいか高い所がとても怖くなりました。他にも原因はあるようですが。屋根屋さんに「こわくないですか?」つうかがうと... 2024.12.17 教会での日常
教会での日常 雨水桝工事 最近の豪雨のせいで、雨水が多く、室外機が水没する可能性が高いとのご指摘を頂いて、雨水桝を一つ増設することになりました。工事をしてくださっているところの写真を撮らせて頂きました。最近の削岩機はコンパクトで力も強いし、音も小さいのに、削々とコン... 2024.12.13 教会での日常
教会での日常 ツリーのチョコ すご~く美しく、キレイで、素敵なプレゼントを頂きました。キラキラ輝くラッピングのチョコレートでした。いろんな種類がありました。初めて見るチョコレートでした。あと四個あると「アドベントカレンダー」になったのかな。「LINDOR」さんも、ちょっ... 2024.12.13 教会での日常
教会での日常 国会議事堂 国会議事堂のお写真を頂きました。私も神学生の時に三年間ほど東京に住んでいましたが、国会議事堂や最高裁判所や永田町などを訪ねたことがありません。神学校の中に監禁されているような感じでした。お休みの日は月曜日だったのですが、月曜日は公共施設はお... 2024.12.09 教会での日常