雑感

雑感

教会の境界線

教会の境界線を決めるために、測量をしてもらっています。そのための機械なのだそうです。少しのぞかせて頂きましたら、60m先のエアコンの「霧ヶ峰」という名前がはっきりと読み取れました。近くでは1mくらいからピンとが合って、遠くは数キロ先までピン...
雑感

石破さんの商品券

高額療養費の問題とか、そもそもの「政治と金」の問題とかある中で、しかも、選挙がすんで半年もたつ頃に「新人議員」の慰労会も、その上たったの「10万円」という微妙な金額の「現金」ではなく、「商品券」という、非常にあいまいな「お土産」というのが、...
雑感

大森先生、天国で会いたい💖

私の神学校の時の音楽の先生でした。私はどれほど感謝しても感謝しきれない思いです。子どもの頃から音楽の授業が嫌いで、いつも恥をかいていた。和音に合わせて「起立、礼、着席」をさせられた時に、私は一人だけ立っていたり、一人だけ椅子に座ってお辞儀を...
雑感

何を伝えたいのだろう?

久しぶりに、第二次大戦の映画を見た。子どもの頃はしょっちゅうこうした話題に触れていて、懐かしささえ感じた。岡田准一さんがカッコ良かった。彼の演じる宮部さんと私の伯父が重なる。伯父は、特攻隊員ではなかったけれど、戦争に行って、いつも考えていた...
雑感

肺マック症

非結核性抗酸菌に感染することで、罹る病気のようで、最近増加傾向にあるそうだ。原因は水とか土とかの中に入っているものを吸い込むことによって、罹患するらしい。以前にはあまり聞いたことのない病気だったのが、近年(ここ二十年くらい)、急に聞くように...
雑感

「ごめんなさい」

若い人に勧められて、読んでみた。今の若い人の気持ちが少しでも理解できたらいいな、と思った。春彦も公隆も、優しい男性。というよりも、登場人物が基本的にみんな優しく感じる。私自身が昭和世代だからなのだろうか。これは、平成生まれの人たちの特徴なの...
雑感

苦しすぎて😢

もう、終わってしまったドラマだけれど、続けて見れなくて、録画したままおいておいたのを、少し見た。すると、すぐに心が苦しくなってしまって、やめようかどうしようか、悩んで、途中休憩して、また続けた。「周りの人がみんな優しくて、本当のことが言えな...
雑感

年収の壁160万円

と、ニュースで言っていた。国民民主の大勝利と言ってもいいのかも。何はともあれ、野党の躍進によって、政策に変化が見られたことは、選挙に参加している感があって、投票率も期待できるし、18万円少ないことが、参院選にどう影響してくることか、楽しみで...
雑感

関税大好きトランプさん

昔、「舶来品」という言葉があった。ほぼ何でも外国製品は高いというイメージで、時計、自動車、お酒、たばこ、貴金属…。学生の頃、ジョニーウォーカーの黒ラベルが一万二千円ほどするらしいという噂を聞いたことがある。日本のウィスキーが千五百円くらいだ...
雑感

令和の米騒動…とか?

テレビやネットで「令和の米騒動」という話が出て来る。そこに、「外国人」の転売ヤーがからんでいるという話が何度も出て来る。実態がどうなっているのかわからないけれど、そんなニュースが流れると、「外国人」に対するアレルギーが起こるのではないかと、...
雑感

霜柱

明日くらいから、関東はまた寒くなるというのを聞いて、「霜柱」のことを想い出した。駒込にある神学校の庭の掃除当番の朝、コンクリートの道の横の地面が盛り上がっているように見えて、目の錯覚かと思った。でも、どう見ても地面が盛り上がっていて、高いと...
雑感

戦後80年なのに?

「戦後80年」という言葉を、今年は何度も聞くことになるのだろう。そして、「戦後80年なのに」と、きっと何度も思うことになるのだろう。私たち戦後生まれの者にとってみれば、「戦争をした体験もなければ、記憶もない」のに、「戦争責任」をずうっと負わ...
雑感

九份って、清水寺界隈みたい

台湾の九份の写真を頂きました。「千と千尋の神隠し」の元になったとか。他にも全景のものや、カオナシなどのグッズを売っているところなどもありました。この写真を見て、清水寺の坂によく似ているので、選びました。日本は中国や朝鮮からの文化がたくさん入...
雑感

IQって何だろう?

この本を読んでいて、もう一つ思い出してことがある。それは、中学一年生の時に測ったIQがたしか80だったことだった。チャーリィ・ゴードンは70くらいだと思うから、それとどのくらい違うのかはわからないが、その時も三者面談で、先生が母に「ふざけて...
雑感

「サブスク」は恐ろしい!

アマゾンで、ソフト(アプリ?)を買ったら、すでに「アカウント登録」されているもので、すぐに返品をしたら、料金は返って来ました。ですが、この「不良商品の返品・返金」の作業は面倒で、ヤマト運輸の支店まで行かなくてはならず、本当に大変でした。それ...
雑感

ノブレス オブ リージュ(noblesse oblige)

欧米では、この「ノブレスオブリージュ」という言葉があって、地位のある者や財力や権力のある者には、果たすべき義務や責任があるという「道徳観」なのだそうだ。これは、儒教の教えに通じるところがあると思う。儒教は、コロコロと武力で実権を握る乱暴者の...
雑感

米の高値は中国人の転売?

お米は日本人にとっては「主食」であり、歴史と文化そのものだと思う。そのお米が、転売によって、高値になっているというのを、MBSの「ひるおび」で、やっていた。そのやり取りが「中国人のSNS」でされているというニュースをしていた。こういう内容は...
雑感

西田敏行さんのお別れ会

「ドクターX」をよく見ていたので、西田敏行さんを見る機会も多かった。まだお若いのに突然亡くなられて、とても淋しい気がした。子どもの頃から見ている俳優さんや芸人さんや歌手の人たちは、テレビの普及のせいで、所謂「お茶の間の〇〇」で、家族のように...
雑感

トランプ主義

これまで、世界にも、アメリカにも、そして日本にも様々な「主義」がある。今、日本は「民主主義」と「資本主義」の二本立てという感じなのかと思う。それにプラスして、「平和主義」とか「人道主義」とか「自由主義」等など、いろんな主義が乱立しているのだ...
雑感

新しい『帝国主義』

スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリス、フランス…などが海外進出し、世界中を『植民地化』していった。その一貫として、日本にもスペイン、ポルトガル、オランダ等がやって来た。幸いなことに、日本は植民地化されなかった。それは、日本人の文化レベル...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました