雑感

雑感

京都は半分外国?!

京都駅のヨドバシカメラのB2にロピアがあって、大量な食料品を低価格で売っている。ヨドバシカメラに用事があって行った時に見つけて入ってみると、コストコ(行ったことはないけど)のようなイメージのお店が、京都駅のすぐ側にあることを知って驚いた。 ...
雑感

ワンマンカー(バス)

何だか随分と久しぶりにバスに乗ったような気がしました。コロナになってから、公共交通機関をほとんど使うこともなくなり、近所に徒歩か自転車で行くくらいでしかなかったのが、最近は少し遠方にも出かけられるようになって来て、コロナ前に戻って来た感じが...
雑感

どうしてパンダを返さなければならないの?

パンダは中国からの借り物だということは、来た頃から聞いていた。それでも、日本で生まれた子どもが17頭ほどいるというのに、それをすべて返さなければならない理由がわからない。「その地で生まれたものはその地のもの」だと思う。中国に所有権があるらし...
雑感

イラン、本気の核開発に舵を切る!

イスラエルとイランが停戦合意をした。でもその直後にイスラエルはイランのレーダー施設を攻撃して、本当に停戦する気があるのか疑問に感じる。 トランプさんは、この停戦を仲介したことをもって、「ノーベル平和賞」をもらうつもりだったのが、イスラエルの...
雑感

人として『生きる』とは、

【新改訳2017】マタイによる福音書4:2 そして四十日四十夜、断食をし、その後で空腹を覚えられた。4:3 すると、試みる者が近づいて来て言った。「あなたが神の子なら、これらの石がパンになるように命じなさい。」4:4 イエスは答えられた。「...
雑感

物価高~!

最近はやっぱり「物価高」がツラいですね。新入社員の人たちの給与は上がっているとか聞くけれど、物価高だと、上がった給与分が物価高で相殺されてしまうのではないかと思う。実質的に給与は上がっているのだろうか、と思う。 でも、それよりも給与や収入が...
雑感

大間違い!

トランプさんの異常さにはこれまでも驚かされて来たけれども、今回のイランを攻撃したことは、異常とかでは、表せないほどの愚かさを表明してしまったのだと思う。 イランが核兵器を作ることに対しては、当然反対だけれど、核兵器を持っている国が核を持とう...
雑感

特別史跡に

戦後80年の今年、原爆ドームが特別史跡になった。20世紀の遺構としては初めてのものなのだそうだ。 私の叔父はこのドームの横の第五師団の練兵場で、朝礼の時に被爆死した。朝の8時15分はちょうどその時だった。 遺体は小さな灰の山となって、整然と...
雑感

教会の働き

教会とは何をしているところなのだろうかと、来たことのない人は思うのではないかと思うので、書いてみます。 一般的には日曜日に礼拝をしています。朝の10時とか10時半とかから、お昼までが普通だと思います。英語では「モーニング・サービス」と言いま...
雑感

備蓄米?ゲット!

これは備蓄米なのだろうか。税抜きで、2980円だった。お米をお店の棚で見なくなって、久しぶりにこの値段のお米を見つけたし、ほかの銘柄米とかも並んでいた。 送って頂いたお米も後半分くらいになっていたから、次のお米を探していたら、ようやくお米を...
雑感

中国人は…

マンションのオーナーが中国人に変わったら、急に家賃を2.5倍に上げるという紙がポストに入っていたということをニュースでやっていた。「日本人を追い出そうとしている」という表現のものもあった。「無許可で民泊転用」という言葉も出ていた。 やってい...
雑感

ガンダムも

ガンダムも送ってくださいました。大きくて聳え立っていますね。 ガンダムも大好きです。本当は一度くらい万博にいけたらいいのかも知れませんが、ずうっと精神疾患なので、お出かけはちょっと難しいですが、親切で優しい人たちがいろいろと写真を送って来て...
雑感

輪島塗大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」

万博へ行った人に頂きました。私が学生時代「漆芸」をしていたことをご存知で、送ってくださいました。「夜の地球」とあるのは、漆は黒いので、夜景を宇宙から見た感じを表しているのでしょう。金蒔絵で描き出されるのは、各都市の街の明かりなのでしょう。 ...
雑感

真実とは何か?

「『真実』って何か?」という疑問を覚えたことはありませんか? 簡単には、「本当のことは何か?」でいいと思います。 でも、本当に『真実』って、わかりませんよね。 みんな自分のとって都合のいいものを『真実』と言っているようにしか思えません。その...
雑感

モラルハザード三兄弟

「モラル」とは何だろう? 「モラルとは、人が現実社会において守るべきとされる規範のことです。善悪の判断をともなう個人の感性であり、法的な拘束力はありません。」など、ネットで調べると出てくる。法的な拘束力がないということは、憲法の下にあるわけ...
雑感

パックス・アメリカーナの夢?

トランプさんの頭の中を理解するのは、とても難しいような気がする。そんな中でこの「パックス・アメリカーナ」という言葉が頭をよぎった。もとは「パックス・ロマーナ」とか「パックス・ブリタニカ」とか言われていた「ローマの平和」とか「イギリスの世界制...
雑感

お米の配給制の復活を!

今「進次郎米」などと言われながら、「選挙対策だ」とか言われながら、小泉進次郎農水大臣が頑張っている。「参院選対策」というのなら、野党にだって、十分にその機会はあっただろうに、結局は無策でしかなかったのに、「進次郎米」にケチをつける権利はない...
雑感

野党三党首にゲンメツ!

小泉進次郎農水大臣と野党三党首の討論を放送していた。今一番国民の関心のある話題だと思った。 しかし、三党首の質問が嫌がらせにしか聞こえなかった。特に野田さんの「バナナのたたき売りじゃない」という表現には不快感さえ覚えた。「バナナのたたき売り...
雑感

令和の高級品

贈り物をいただきました。今一番の貴重品であり、高級品であり、もらってうれしい最上級品は、『お米』ですね。 お米をいただいて、私は私の母や伯母たちが話していた戦中の配給や「闇米」の話を思い出しました。当時は本当にお米が無かったそうで、大変苦労...
雑感

聖職とは?

「Copilot」で作成して頂きました。 大学院を修了して中学校の美術教師になった時に、学年主任の先生から「昔は学校の先生も『聖職』と呼ばれていたけれど、今はただの『サラリーマン』だからね。でも、そうならないようにしてほしい。」と言われた。...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました