聖書から 女性蔑視は最低!④ 新改訳2017 創世記2:20 人はすべての家畜、空の鳥、すべての野の獣に名をつけた。しかし、アダムには、ふさわしい助け手が見つからなかった。2:21 神である【主】は、深い眠りを人に下された。それで、人は眠った。主は彼のあばら骨の一つを取... 2024.09.05 聖書から
雑感 そちも、悪よのう… 今の人は水戸黄門は見ないのでしょうか?こういうことをしてはいけないということを教えてくれていたように思う。斎藤知事のニュースを見ていると、この一条三位(好きなキャラです)のように見えてくる。まだ、パワハラが認定されたわけではないけれど、段々... 2024.09.05 雑感
雑感 陰謀論より真実を こんな本を貸して頂いた。話題になっているのだろうか。この類の本や陰謀論は大きな事件や政府に都合の悪いことが起こると、国民の目を逸らせ、うやむやにするために出て来る。「フィクション」と書いてあったから、作り話なのだろう。しかし、政治家が狙われ... 2024.09.04 雑感
雑感 お年寄りに優しくない「デジタル」=国家 そもそも、マイナンバーカードの登録とその時のご褒美のやり方からして、全然優しくなかった。二万円でしたか、くれるというので、やってみようとしたら、スマホが無ければできない。そのスマホもICチップが読めなければならない。子ども頼みだった。スマホ... 2024.09.04 雑感
聖書から オリンピックを止めませんか? 関学のアメフト部の大麻疑惑が出て、「またか」とガッカリしたら、「誤報だ」とか。その後、「アメフト協会側と真っ向対立」のようなニュースに。どちらが本当なのか、私にはわからない。でも、前からずうっと疑問に思っていたことがあったので、仲良しの牧師... 2024.09.04 聖書から
聖書から 命には命 【新改訳2017】出エジプト記21:23 しかし、重大な傷害があれば、いのちにはいのちを、21:24 目には目を、歯には歯を、手には手を、足には足を、21:25 火傷には火傷を、傷には傷を、打ち傷には打ち傷をもって償わなければならない。 「... 2024.09.01 聖書から
教会での日常 今まだ夏空です。 テレビのニュースで各地の洪水・浸水害の状況を伝えてくださって、台風の恐怖に不安を募らせています。色々と準備してあったものや、教団が送ってくださった備品などをチェックしているところです。予定よりもかなり進度が遅いようで、長い間停滞するとの情報... 2024.08.30 教会での日常
雑感 牛若丸と弁慶 牛若丸と弁慶の話は、とても有名ですね。道路の真中にポツンと飾ってあって、初めて行った時はちょっと探しました。写真を頂きました。今日は台風10号が接近していて、空はどんよりとしています。あらしの前の静けさなのでしょうか。牛若丸も自分の人生がこ... 2024.08.29 雑感
雑感 昔から「kawaii」 子どもの頃から、埴輪はかわいいと思っていました。NHKの子ども向け番組の「おーい! はに丸」が好きで、大学院の頃からだったと思うが、実家に帰ると見ていました。大学の時に、彫刻をしていたので、「兵馬俑」の精密さや、一つ一つに一人一人のモデルが... 2024.08.29 雑感
聖書から 入道雲 【新改訳2017】ルカによる福音書に以下の言葉がある。12:56 偽善者たちよ。あなたがたは地と空の様子を見分けることを知っていながら、どうして今の時代を見分けようとしないのですか。『偽善者』という言葉を、世界中に流行らせたのは、キリスト教... 2024.08.28 聖書から
雑感 大谷さん、ありがとう! 義母が体調を崩して、入院中。病院の許可がおりて、午後二時から面会ができることに。義母のことを心配していた義父が、不安を抱えながら、時間を待っている間、家で一緒にドジャーズの試合を見ていた(私は、野球を見る習慣はないのですが)。40盗塁をした... 2024.08.24 雑感
教会での日常 セントラル保険オフィス(宇治) (天井板を外したところを写真に撮ったものです。軽天の鉄材と断熱材が見えます。青いのがバケツで、光って見えるのは空です。天井裏で暗いので、目では空が見えましたが、写真ではうまく撮れませんでした。)感謝なことに、無事に火災保険(『すまい保険』と... 2024.08.23 教会での日常
雑感 アー友 これ、すごく良くないですか。私は大好きです。めっちゃ可愛いし、楽しそう! 前足の踏ん張りが、力が入っていて、頑張ってる感が半端ない。アートの世界は、歌番組の「ベストテン」ではなくて、「自分の好きなもの」が、最近幅広く受け入れられるようになっ... 2024.08.21 雑感
聖書から 知恵の実 学生の頃、津軽出身の先輩が実家から届いたリンゴをジュースにして飲ませて下さった。「津軽ではリンゴがたくさん取れすぎて、食べてられないから、ジュースにして飲むんだ。」と、教えてくれた。それまでに味わったことがない程においしいリンゴだった。最近... 2024.08.21 聖書から
雑感 カースト制 インドには今もこの「カースト」があって、とても複雑に分かれた「上下関係」を基にした「身分差別」であることは、皆様も御存じのことと思います。小中学校のの時、日本の江戸時代の身分差別は、それが元ににあった(影響を受けた)という話を聞いた。江戸時... 2024.08.20 雑感
雑感 アランドロン💖 「太陽がいっぱい」を子どもの頃、テレビの洋画劇場で見たことがある。たぶん、世界中の人が見たのだと思う。そもそも、外国人を見たことのなかった私の子ども時代だから、「洋画」は「別世界」だった。日本人とは全く違う「人間」が映っていた。男性で一番好... 2024.08.20 雑感
雑感 気配り? この「気くばりのすすめ」は学生の頃にベストセラーになっていて、話題になっていたし、何かにつけて、「気くばりが大切だ」と言われたように思った。私はこの気くばりが嫌いだった。なぜかと言えば、気くばりを要求されると、「言いたいことも言えなくなる」... 2024.08.18 雑感
聖書から 異人館のベッド?! 神戸に旅行中の方から頂きました。神戸は横浜に似ていて、「異人さん」に纏わるものが多いですね。やはり、教会が多い。古いものもあれば、新しい教会も多い。最近は、テレビや映画でも「キリスト教」に関するものが、割とそのまま流れている。でも、少し前は... 2024.08.18 聖書から
雑感 女性蔑視は最低!③ 今までの人生で二回遊女に襲われた。それは夢だったが、とてもリアルで、生々しく、恐ろしい夢だった。恐怖にかられて目が覚めた時には、全身が汗びっしょりだった。一度は大学院の時で、実家に帰っていた時だった。そして、もう一度は、ここ伏見に来てからだ... 2024.08.17 雑感
雑感 アートモ① 私のお友達の「虫展」の作品です。とても素敵だと思いませんか。私の恩師の太田儔先生も、漆器の作品によく虫の蒟醤を彫っていました。特に殿様バッタ(いなご?)が好きだったようです。それが、水墨画のように美しい。学生の時、彫刻で卒業しようと思ってい... 2024.08.17 雑感