ブログ

聖書から

山上の垂訓④

新改訳2017 マタイによる福音書5:6 義に飢え渇く者は幸いです。その人たちは満ち足りるからです。  「『義』とは何ぞや?」と考えるところから始まるのでしょう。 学生の頃、先輩たちがよく言っていたのは、「この国に一番足りないのは『正義』だ...
すずらん(女の子たちへ)

都鳥で泣きますか?

――― なほ行き行きて、武蔵の国と下つ総の国との中に、いと大きなる河あり。それをすみだ河といふ。その河のほとりに群れゐて、思ひやれば、限りなく遠くも来にけるかなとわびあへるに、渡し守、「はや舟に乗れ。日も暮れぬ。」と言ふに、乗りて渡らむとす...
雑感

これって、裏切りじゃない!

この間の参院選で共産党の倉林氏を押さえて、維新の新実氏が当選した。ぎりぎりまで西田氏と倉林氏が競り合ったが最後は西田氏が当選した。 それで、野党と与党のそれぞれが一人ずつ選出されて、とてもいいバランスになった。 倉林氏への票の一部や野党側の...
教会での日常

中村哲さんを悼む

申し訳ないことだけれど、日経新聞にこんな人道的で、感動的な記述が載っていることを今日まで知らなかった。経済に関するお話しか載っていないと思って、全く読むこともなかった。 「『私の履歴書』は面白いコラムだよ」と奨めてもらったことは何度かあるけ...
雑感

カレーの香辛料

街を歩いていた時に、とてもいいカレーの匂いがして来て、その香りを楽しみながら匂いのする方へ行くとカレーの専門店がありました。ご飯を食べる予定はなかったので、落語のうなぎ屋さんよろしく、香りだけを頂いて帰りました。 それから、時々香辛料を見つ...
雑感

『総総分離』

昨日、日経市場株価が一時1500円以上下げた。 10/4に高市氏が総裁選かに勝ち、ご祝儀相場というのか、日経平均株価が2175円急騰し、10/6 には過去最高の47944円となったことを報道していた。それが昨日、一時1500円以上下げて、終...
雑感

「倭」の意味は「チビ」

中学生の時だと思うけれど、第一次世界大戦の時の連合軍の写真として、上掲の写真を見た時にとてもショックを受けたことがある。右端が日本人で、あまりにも小さい。 そして、魏志倭人伝の「倭」の字の意味は「チビ」という意味だと、先生から説明を受けた。...
教会での日常

巨大教会と思いたい!

一日に訪問してくださる人の数が平均で、679人とありました。最初の頃は20~50人くらいで、それでもとても嬉しかったのですが、この数を知ると本当にびっくりしてしまいます。あまり数にこだわりたくないと思いながらも、もしこの場が、教会のことや聖...
雑感

哲学の道の「吾輩は猫である」

哲学の道にいたネコちゃんの写真を頂きました。今日は、万博の最終日ということもあってなのか、とても静かだったそうです。「図書館のような静けさ」だったとか。 最近、オーバーツーリズム状態の京都なので、「静かな京都」は貴重に思います。でも、観光収...
雑感

政治と婚姻

政治の党の関係になどに、婚姻に関わる言葉がよく使われている。 最近も自民党と公明党の関係を『熟年離婚』とか言われている。26年間の結婚生活に妻の公明党が堪忍袋の緒が切れて、とうとう離婚になったという説明がされる。 『新婚時代』とか『蜜月』と...
聖書から

異端(カルト)から異教へ

「統一教会」は、「世界統一神霊協会」のことを指すが、現在「世界平和統一家庭連合」と改称している。「旧統一教会」とか「家庭連合」と呼ばれているが、そもそも「統一教会」と略称していることに悪意を感じる。「統一協会」と略称すべきだろう。 確かに、...
すずらん(女の子たちへ)

女性の創造こそ、神の最終目的!

聖書やキリスト教の中にも、「男尊女卑」が見逃されて来ていると思う。しかし、そのイメージを見逃して来たことが、今も教会の間違いであり、問題だと思う。 天地創造の経緯をよく考えてみれば、自ずと明白なことだろう。 神は六日間で天地を創造したと聖書...
教会での日常

1000人教会

一日に千人ほどの人が訪問してくださっていることがわかって、とてもうれしく、また光栄なことと思います。それで、せっかく訪問してくださる方が1000人もいるのなら、1000人教会として理解させて頂こうと思いました。 もし、ここを1000人教会と...
雑感

秋の京都の長閑さ

政治がごたごたしたり、世界中が騒々しかったりしますが、秋の京都はまだ本当に長閑です。 三条の鴨川を南に向かっての写真です。 とてもいい気候で、のどやかで、平和な感じがします。私も降りて行って、川辺に座ってのんびりしたい気持ちになります。 暑...
雑感

国民・公明・維新・参政 三or四党合意

この四党の中で、三つなり、四つなりで協議して、合意したものを自民か立憲に飲んでもらえれば、総理大臣を決めたり、法案を通したりが可能になると思う。 これこそ、少数意見を政治に反映させるという意味では、民主主義のあるべき姿のように思う。 103...
雑感

自公連立解消!

自公の連立が白紙に戻った。26年もの間、連立を組んで来たのに、どうして解消したのか? これはとても大きな出来事だと思う。 「高市さんだからではない」と、言ったという話だけれど、ここでケンカを売るほど子どもではないだけのように思う。高市さんと...
雑感

ロボット警備員?!

京都駅の地下街のPortaで、このロボットに出会った。はじめはお掃除ロボットかと思って見ていると、どうもお掃除をしている様子はなかった。 誰かが近くを通ると立ち止まって邪魔にはならないように気を付けているようで、賢そうに思えた。 それで、写...
雑感

高市新総裁(前向き?後ろ向き?)

ガラスの天井が破られて、自民党にも女性総裁が誕生した。おめでたいことなのだろう。 ただ最初から「ワークライフバランス(WLB)という言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」という発言をされ、時代錯誤的な価値観を露わにしてし...
教会での日常

訪問者数1000人超えました

先日の10/2にブログの一日の訪問者数が800人を超えて、ビックリしました。そして、10/5には初めて1000人を超えました。こんなにたくさんの方が、ブログを見てくださっているのかと思うと、本当に有り難いことだと思います。 上の千円札の写真...
雑感

中秋の名月

今日は中秋の名月なのだそうで、写してみましたが、やはり少しぼんやりとなってしまいました。カメラの限界かレンズの限界か、やはり撮り方の問題なのでしょうね。 でも、今日も空は晴れて、美しいお月さんでした。 涼しくなって、秋らしいよい月ですね。 ...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました