ブログ

雑感

不思議な人?!

鈴木農水大臣がテレビに出ていた。来年はお米を減産するという。その理由は需要が減っているからだと言う。 いえいえ、お米が高いから買えないのですが。高いお米を買う人が減ったから、たくさん作る必要がなくなったと言われているように感じた。 昔同郷の...
雑感

女の子のお友だち💓

「朋あり遠方より来たるまた楽しからずや」 今日学生時代の女の子の友だちが訪ねて来てくれた。結婚式の後、来てくれて以来30年ぶりくらいだった。妻と三人で、京都らしい食事を一緒にしながら、楽しく過ごした。 今のこと、これまでのこと、学生時代のこ...
教会での日常

高いところが怖くなった

学生の頃はそんなに高いところが怖いとは思わなかった。所謂「高所恐怖症」ではなかったと思うけれど、最近は怖いと思うようになった。それも、自分ではなく誰かがしているのを見ていてもドキドキする。 しかもこれは驚いた。紐にぶら下がって、窓の清掃をし...
雑感

何もかも高い😞

最近何もかも高くなって、本当に困っています。外食なんて全然できそうにありません。外に出してある価格とか見ると「無理~!」と思ってしまいます。 仕方なく、スーパーで買って、どこかに座って食べようとなります。 また、お米も高くて全然下がってくれ...
教会での日常

人の世の儚さ

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし。世中にある人と栖と、又かくのごとし。  私はこの方丈記の言葉がとても好きだ。キリスト教的なのか、どうなのかと聞かれる...
雑感

プラズマは美しい!

プラズマの映像を頂きました。プラズマは現代の最先端技術で実現できるものです。 その美しさは、「オーロラ」です。オーロラそのものが太陽風によるプラズマ現象です。あのカーテンのような襞も素敵ですが、その儚いイメージが日本人にはたまらないものだと...
雑感

90000超え

皆様誠にありがとうございます。今日総閲覧数が90000を超えました。 上の写真は香川のお土産です。たぶん昔食べたことがあったように思います。 心からの感謝と、皆様の祝福をお祈りさせて頂きます。 本当に寒くなってきましたから、ご自愛くださり、...
雑感

京都の優しさ💓

何度か書かせて頂いたと思いますが、私は精神疾患で、外を歩くのが怖いのです。そのためお出かけの時は妻の付き添いが必要です。特に階段やエスカレーターの時は緊張してしまいます。 前期高齢者ですが、妻と手を繋いだり、腕を組んでもらって歩きます。傍か...
教会での日常

自然を感じる街中

京都三条木屋町の高瀬川にアオサギがいた。京都の楽しいところは、街中なのに自然を感じさせてくれるところもあるかな、と思う。 野生の鳥が棲んでいる。 お寺や神社などがたくさんあり、街中でも人工なのだろうけれど、とても手を入れて、自然近い形の森や...
教会での日常

神も仏も、神にでも悪魔にでも

追い詰められた時によく聞く言葉に「神も仏もあるものか」と「神にでも、悪魔にでもなってやる」というのがある。 所謂「糞味噌」というものだろう。今どきなら、「糞味噌カレー」と言った方がいいかも知れない。 なぜ、糞と味噌とカレーを同じものと誤解す...
雑感

子どものおもちゃ💓

先日部屋の片づけをしていたら、「ヘンリー」が出てきた。子どもが小さい頃に「きかんしゃトーマス」にはまっていた頃に、作ったものだった。当時はお金があまりなく、子どものおもちゃを買うのにも躊躇していた。だったら、自分で作ろうと思って、頑張って作...
雑感

731部隊

昨日の朝日新聞に「中国でも映画も 731部隊とは」という記事が載っていた。以前に載させて頂いた「戦後八〇年・『昭和』一〇〇年 天皇制を問う 七三一部隊と松代大本営」という本の中でも、この「731部隊」の話が出て来る。 私たち日本人は第二次世...
教会での日常

能登の支援

アッセンブリー教団では、関西教区の三田教会の安東先生が音頭を取ってくださって、能登支援のためのボランティア活動をしています。 今日もコンサートなどを開き、皆様の励ましとなればと考えています。 今回は、17~19日の予定で、炊き出しやお茶会や...
聖書から

山上の垂訓④

新改訳2017 マタイによる福音書5:6 義に飢え渇く者は幸いです。その人たちは満ち足りるからです。  「『義』とは何ぞや?」と考えるところから始まるのでしょう。 学生の頃、先輩たちがよく言っていたのは、「この国に一番足りないのは『正義』だ...
すずらん(女の子たちへ)

都鳥で泣きますか?

――― なほ行き行きて、武蔵の国と下つ総の国との中に、いと大きなる河あり。それをすみだ河といふ。その河のほとりに群れゐて、思ひやれば、限りなく遠くも来にけるかなとわびあへるに、渡し守、「はや舟に乗れ。日も暮れぬ。」と言ふに、乗りて渡らむとす...
雑感

これって、裏切りじゃない!

この間の参院選で共産党の倉林氏を押さえて、維新の新実氏が当選した。ぎりぎりまで西田氏と倉林氏が競り合ったが最後は西田氏が当選した。 それで、野党と与党のそれぞれが一人ずつ選出されて、とてもいいバランスになった。 倉林氏への票の一部や野党側の...
教会での日常

中村哲さんを悼む

申し訳ないことだけれど、日経新聞にこんな人道的で、感動的な記述が載っていることを今日まで知らなかった。経済に関するお話しか載っていないと思って、全く読むこともなかった。 「『私の履歴書』は面白いコラムだよ」と奨めてもらったことは何度かあるけ...
雑感

カレーの香辛料

街を歩いていた時に、とてもいいカレーの匂いがして来て、その香りを楽しみながら匂いのする方へ行くとカレーの専門店がありました。ご飯を食べる予定はなかったので、落語のうなぎ屋さんよろしく、香りだけを頂いて帰りました。 それから、時々香辛料を見つ...
雑感

『総総分離』

昨日、日経市場株価が一時1500円以上下げた。 10/4に高市氏が総裁選かに勝ち、ご祝儀相場というのか、日経平均株価が2175円急騰し、10/6 には過去最高の47944円となったことを報道していた。それが昨日、一時1500円以上下げて、終...
雑感

「倭」の意味は「チビ」

中学生の時だと思うけれど、第一次世界大戦の時の連合軍の写真として、上掲の写真を見た時にとてもショックを受けたことがある。右端が日本人で、あまりにも小さい。 そして、魏志倭人伝の「倭」の字の意味は「チビ」という意味だと、先生から説明を受けた。...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました