雑感

雑感

飛騨の恋

飛騨のお写真を頂きました。水が透き通って、鯉の姿がくっきり。河岸の石や岩が自然に溶け込みなら、人の手の造作の機微を光らせてくれます。苔や羊歯がとても自然で、長い時間が過ぎているように思わされ、それが時間が止まったように感じさせてくれるのでし...
雑感

終戦とは『終』わらない『戦』後

子どもの頃から、「戦争に負けた」とか、「敗戦と終戦は違う」とか、「日本は原爆が落とされた」とか、「東京大空襲は原爆よりも悲惨だった」かと、「日本はパールハーバーで、『宣戦布告』が届く前に攻撃した」とか、「特攻隊はむごいものだったが、回天はも...
雑感

お友だちはアーティスト

学生時代から、抜群のセンスの持ち主で、世で活躍してほしいとずうっと願っていました。全然素人の展覧会なのだそうですが、素晴らしい作品を展示してくれています。お時間と興味のある方は是非お出かけしてみてください。
雑感

女性蔑視は最低!(2)

ミケランジェロのピエタ像のマリア様は少女のように若くて美しい。イエス様は三十代に見える。日本人からするとマリア様も大人に見えるがやはり若い。マリア様は「処女マリア」として、神格化されており、カトリックの中では「無原罪マリア」とか「被昇天マリ...
雑感

こくせん?!

飛騨高山のお菓子を頂きました。個袋を見て一番最初に飛び込んで来たのは「こくせん」という文字でした。頭に浮かんだのは「『呪術廻戦』とのコラボ製品かな?」ということでした。黒く閃いている袋の感じがいいですね。くださった方にうかがうと、「昔からあ...
雑感

いっぱいサプリ

「一日に取らなければならない野菜」の写真を見せてから、「こんなの取れない」と言って、「サプリで」と誘導される。BSチャンネルを見ていると、そんなコマーシャルが次から次へと流れていく。どうして、そもそも取れないほどの「奨励摂取量」が「目安」に...
雑感

タイのお菓子

タイのお菓子です。見た感じは、ゴマの入ったロール状のクッキーという感じです。ゴマの味と香ばしさを期待して口に入れると、期待を裏切って、一番最初に口いっぱいに、そして、鼻腔を抜けて来るのは、『ココナッツの香り』でした。「やられた!」と思いまし...
雑感

くず餅プリン💖

船橋屋さんの「くず餅プリン」を頂きました。初めて見て、初めて食べました。とてもさっぱりしていて、プリンの風味のくず餅でした。そのままですね。でも、お口の中でとろける感じは同じくず餅の原料を使っているとは思えない感じでしたが、勿論くず餅の風味...
雑感

猛獣の一面

猫が日向ぼっこをしているのかと思って写真を撮りました。でも、撮れた写真を確認すると、「あまりかわいくないなぁ」と思いました。むしろ、コワイ顔をしていると感じて、その視線の先を見たら、鳩がいたのです。その鳩をジッと見つめているのです。こんな身...
雑感

この人は誰でしょう?

大門未知子さんを作った頃に他にも色々と作りました。そのうちの一つですが、誰かわかって頂けますか?最近はBS-NHKで、鉄道の番組をしていらっしゃいます。何とも、のんびりした感じですが、彼がとても『癒し系』というか、『ゆるい』感じで、『いい人...
雑感

ドクターX

『ドクターX』の映画をするそうで、BSで再放送をしている。とあるお店の装飾のために、少し華やかなものを作ろうと思って、大門未知子さんを作ってみました。何年か飾って頂きました。米倉涼子さんのことはそれまでほとんど知りませんでしたが、このドラマ...
雑感

最近漠然と感じること

最近は「死ぬこと」について、どう感じているのだろうか?子どもの頃は、兎に角「ものすごく怖ろしいこと」に感じていた。死に対する恐怖は一番強い事だった。それと同時に「死んだ後はどうなるのだろう」ということも、恐怖だった。そして、「幽霊」の存在が...
雑感

おめでとう!

とても美しい肉体美を備えた「カッコイイ男の子たち」が素晴らしい演技と劇的な金メダルを見せてくれた。個人個人の競技なのになぜか「団体」と言われているが、応援の姿や励まし合う姿をみていると、やはり「団体」なのだと思う。子供の頃、父が好きだったの...
雑感

疲れてません。

今朝の朝日新聞の記事です。30歳頃だったかと思うが、この記事のように「『ご苦労様』は目上には使わない」というマナーの話を聞いた気がする。それまでは、目上の人にも、「大変なお仕事でしたね」という気持ちで、『ご苦労様』を使っていた。いつの間にか...
雑感

売《国土》?!

何か不快感を覚える。中国の土地は国有地というか、みんなのモノなので、私有財産が認められない共産国では土地を買うことができない。その共産国に「富裕層」があること自体が矛盾なのに、その富裕層が日本の土地を買っている。そのために、日本人の必要とし...
雑感

世襲の弊害?!

小林製薬の『紅麹サプリ』の問題がニュースに取り上げられている。「同族企業」の弊害であると断じている人もいる。 プラトンの『国家』(岩波文庫)の中に以下の言葉がある。「もし自分自身の子供として銅や鉄の混ぜ与えられた物が生まれたならば、いささか...
雑感

コロナ流行ってる

先週の月曜日、折角のお休みの日だったので、私はリハ散歩に出ましたが、妻は疲れが出たらしく横になっいました。帰って来ると「夏風邪だと思う」と言って、少し熱ぼっいようだった。翌日も調子が悪いようだったので、お休みをさせて頂いた。私も映ったようで...
雑感

空蝉

源氏物語の中に『空蝉』の帖がある。光源氏が訪ねて来るが、人妻であることで、小袿を脱ぎ捨てて逃げた。その小袿が『抜け殻』として、『空蝉』というらしい。現代的な感覚だと「不倫」の一言で、終わるのかも知れないけれど、好きな人と好きなように恋愛をし...
雑感

サイレントマジョリティー

「government of the people, by the people, for the people」は、リンカーン大統領の演説として有名で、英語の教科書にも社会科の教科書にも載っていた。彼は、奴隷を解放した「平等主義者」のよう...
雑感

命あふれる地球(新天新地)

先日ボンヤリとテレビをつけていると、「200万年前のDNAが見つかり、そこからグリーンランドの生態系がわかった」ということを放送していた。石英などの砂粒に遺伝子の破片が電気的に引っ付いて、とても長い間保存されていたのだと言っていた。以前に恐...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました