HOME

京都・伏見のキリスト教会です。

 1998年9月に献堂して、今年で25年目を迎えています。
  私たちの教会は、献堂当初から、『癒し』を大切な働きとして考えています。
  日常生活を送る中で、私たちはいろいろな困難や問題に出会い、心身共に疲れ、傷付いたりします。
神様は『癒し主』と言われていますから、神様の前に出る度に癒しを求めて、回復させて頂きたいと思っています。
  また『安息の主』とも言われる神様は私たちに『安息』=『平安』『安らぎ』『平和』を与えてくださいます。  そうして、再び幸せな日常生活へと戻って行くことができればと思います。
教会は、いつでもみなさんを歓迎しています。ぜひ気軽にお越し下さい。 

〒612-8366
京都府京都市伏見区京橋町308 tel/fax 075-612-3854
牧 師:東 裕雅
伝道師:東 陽子


最近の投稿

666番目のブログ
今日、すごいことに気が付いてしまいました。今上げているこのブログが「666」番目の記事であることに気が付きました。 クリスチャンのサガでしょうか。「666」という数字には反応してしまいます。 【新改訳2017】ヨハネの黙示録13:16 また…
畳が海に浮かんでいて…
人生の中には、何度かあの時もしかしたら死んでいたかも知れないと思うようなことがあるように思う。今とりあえず生きているから、大丈夫だったのだと思うけれど、一歩間違えばと思うとゾッとすることがある。 子どもの頃、私の故郷は瀬戸内海の近くで、海ま…
女性差別は「伝統」ですか?
女性差別の問題は根深く、難しいというのは、今日のこの朝日新聞の「天声人語」を読んで、改めて考えさせられた。 このブログで、天声人語をよく取り上げることを、心苦しく思いますが、やっぱり面白いことが書いてあるし、何だか最近は随分と精力的で、アジ…
この際だから…
お米の値段が下がらない。この際だから、「糖質制限ダイエット」をしてみるのもいいかも。 なんか、気になるのだけれども、最近「新米」のコマーシャルが増えたように思う。その反対に「ダイエット」関連のコマーシャルは減っているように思う。 なんだか「…
歴史だなぁ…
30年ほど前に京都に来て、色々と街を歩いていた時に、この「池田屋」を見た時には、やはり感動した。広島の地方の小さな貧しい漁村のようなところで生まれ育った者にとっては、京都や江戸などは、歴史の教科書に頻繁に出て来るけれど、余所の国くらいにしか…
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました