教会での日常 NieR:Automata 宇宙人が「機械生命体」を送り込み人類を滅ぼそうとする。それに対抗して、アンドロイドを造った。しかし、機械生命体により宇宙人は滅ぼされ、人類も絶滅させられる。生き残ったのは、機械生命体とアンドロイドだった。しかし、機械生命体は人類に興味を持ち... 2025.03.28 教会での日常
雑感 院政は陰性?! 日枝氏退任のニュースをいっぱいしていた。中居さんの問題から、フジテレビの問題になった。ジャーニーズ事務所の問題もジャニーさんの性癖の問題で、随分と昔から知られているものだった。その被害にあった人たちは本当に可哀そうに思うし、今回の問題も、日... 2025.03.28 雑感
雑感 自由的創造『姓』制度の導入 今日、半日ドックへ行った。やはり胃カメラは絶望的に苦しかった。その時に国会中継をしていて、辻元議員と石破首相がやり取りをしていた。石破首相は辻元議員の言っていることは、たぶん正しいと理解しているのだろうに、夫婦別姓にしようとは絶対に言えない... 2025.03.27 雑感
教会での日常 統一協会解散 細かいことを言うことになるけれど、「統一教会」という呼び方だけれども、元々の名前は「世界基督教統一神霊協会」なので、「統一協会」と呼んでほしい。中身はキリスト教の異端だから、「教会」と呼ばれても仕方がないのかも知れない。でも、キリスト教の普... 2025.03.26 教会での日常
雑感 小さい春 今日からグンと暖かくなって、お外が出ておいでと声をかけてくれているようで、久しぶりにお散歩をした。ずうっと長く、そしてかなり厳しく、ついこの間まで寒い日だったのに、その中で、ちゃんと春に向けて生き物は進んで来ていたのだと思った。家に閉じこも... 2025.03.24 雑感
雑感 能登の復興 先日、関西教区の有志の方々が七回目のボランティアに出かけられた。初めて礼拝ができることになったとのことだった。うちの教会からも参加した人がいて、奏楽を担当した。電信柱がまだ傾いたままだったことがとても印象深く、復興がなかなか進んでいない様子... 2025.03.22 雑感
雑感 教会の境界線 教会の境界線を決めるために、測量をしてもらっています。そのための機械なのだそうです。少しのぞかせて頂きましたら、60m先のエアコンの「霧ヶ峰」という名前がはっきりと読み取れました。近くでは1mくらいからピンとが合って、遠くは数キロ先までピン... 2025.03.21 雑感
雑感 石破さんの商品券 高額療養費の問題とか、そもそもの「政治と金」の問題とかある中で、しかも、選挙がすんで半年もたつ頃に「新人議員」の慰労会も、その上たったの「10万円」という微妙な金額の「現金」ではなく、「商品券」という、非常にあいまいな「お土産」というのが、... 2025.03.14 雑感
教会での日常 大森先生が教えてくださったこと サタンは、大天使の中の一番だったの。そのサタンは自分の美しさと自分の才能の素晴らしさに己惚れてしまった。そして、自分は神よりも素晴らしいものだと思ったのね。それで、天から堕とされたのよ。わかる。高慢が最大の問題なの。奏楽者というのはね、どん... 2025.03.09 教会での日常
雑感 大森先生、天国で会いたい💖 私の神学校の時の音楽の先生でした。私はどれほど感謝しても感謝しきれない思いです。子どもの頃から音楽の授業が嫌いで、いつも恥をかいていた。和音に合わせて「起立、礼、着席」をさせられた時に、私は一人だけ立っていたり、一人だけ椅子に座ってお辞儀を... 2025.03.09 雑感
雑感 何を伝えたいのだろう? 久しぶりに、第二次大戦の映画を見た。子どもの頃はしょっちゅうこうした話題に触れていて、懐かしささえ感じた。岡田准一さんがカッコ良かった。彼の演じる宮部さんと私の伯父が重なる。伯父は、特攻隊員ではなかったけれど、戦争に行って、いつも考えていた... 2025.03.09 雑感
雑感 肺マック症 非結核性抗酸菌に感染することで、罹る病気のようで、最近増加傾向にあるそうだ。原因は水とか土とかの中に入っているものを吸い込むことによって、罹患するらしい。以前にはあまり聞いたことのない病気だったのが、近年(ここ二十年くらい)、急に聞くように... 2025.03.08 雑感
雑感 「ごめんなさい」 若い人に勧められて、読んでみた。今の若い人の気持ちが少しでも理解できたらいいな、と思った。春彦も公隆も、優しい男性。というよりも、登場人物が基本的にみんな優しく感じる。私自身が昭和世代だからなのだろうか。これは、平成生まれの人たちの特徴なの... 2025.03.07 雑感
雑感 苦しすぎて😢 もう、終わってしまったドラマだけれど、続けて見れなくて、録画したままおいておいたのを、少し見た。すると、すぐに心が苦しくなってしまって、やめようかどうしようか、悩んで、途中休憩して、また続けた。「周りの人がみんな優しくて、本当のことが言えな... 2025.03.06 雑感
聖書から 隣人愛 「隣」という字と「憐れみ」という字はよく似ていて、「隣」の人を思う気持ちから「憐れみ」という字が生まれたとか…。「りっしんべん」は「小さい」という字だと思っていたら、「心」という字なのだと知った時は、少し驚いた。それで、心情に関する文字の時... 2025.03.06 聖書から
雑感 年収の壁160万円 と、ニュースで言っていた。国民民主の大勝利と言ってもいいのかも。何はともあれ、野党の躍進によって、政策に変化が見られたことは、選挙に参加している感があって、投票率も期待できるし、18万円少ないことが、参院選にどう影響してくることか、楽しみで... 2025.03.04 雑感
雑感 関税大好きトランプさん 昔、「舶来品」という言葉があった。ほぼ何でも外国製品は高いというイメージで、時計、自動車、お酒、たばこ、貴金属…。学生の頃、ジョニーウォーカーの黒ラベルが一万二千円ほどするらしいという噂を聞いたことがある。日本のウィスキーが千五百円くらいだ... 2025.03.04 雑感
雑感 令和の米騒動…とか? テレビやネットで「令和の米騒動」という話が出て来る。そこに、「外国人」の転売ヤーがからんでいるという話が何度も出て来る。実態がどうなっているのかわからないけれど、そんなニュースが流れると、「外国人」に対するアレルギーが起こるのではないかと、... 2025.03.04 雑感
雑感 霜柱 明日くらいから、関東はまた寒くなるというのを聞いて、「霜柱」のことを想い出した。駒込にある神学校の庭の掃除当番の朝、コンクリートの道の横の地面が盛り上がっているように見えて、目の錯覚かと思った。でも、どう見ても地面が盛り上がっていて、高いと... 2025.03.03 雑感
聖書から 一デナリ 【新改訳2017】マタイによる福音書20:1 天の御国は、自分のぶどう園で働く者を雇うために朝早く出かけた、家の主人のようなものです。20:2 彼は労働者たちと一日一デナリの約束をすると、彼らをぶどう園に送った。20:3 彼はまた、九時ごろ... 2025.03.02 聖書から