教会での日常 一緒にいたいから 今朝の朝日新聞の『be』に載っていた記事です。教会的には完璧な「証」の記事でした。「天国に行きたい」という思いは、悪いことではないと思う。死後をどう考えるかは、まさに「信仰」ということだろう。「消えてなくなる」とか「転生する」とか「極楽往生... 2025.02.08 教会での日常
聖書から 雪のある教会 最強寒波らしく、久しぶりに雪が積もった。教会の前の道路を歩くと滑ってころびそうな程だった。雪が滅多に降らない地域の方々は、明日雪が残っていたら、礼拝に自動車で行くのは難しそう。くれぐれもお気を付けください。でも、雪が降ると真っ白になって、汚... 2025.02.08 聖書から
雑感 DeepSeekと国防 DeepSeekが登場して、すごい反響のようだ。でも、「個人情報の危険」ということで、政府も注意喚起している。性能はChatGTPよりも上みたいで使ってみたい気もしながら、中国に個人情報が流れると言われると、少し怖くて使えない。ChatGT... 2025.02.07 雑感
雑感 モノ言う株主 ダルトン・インベスティメントからの手紙がニュースで読まれて、色々なコメンテーターがそれぞれに何か言っている。ダルトンの丁寧で、きっと正しい意見なのだろうけれど、「何か不愉快」に感じてしまう。どうしてなんだろうと思ってしまう。丁寧だし、会社や... 2025.02.05 雑感
雑感 タイガーマスク 子どもの頃のヒーローもののアニメで、とても好きだった。当時は設定や背景等よくわからないで、ただカッコイイと思って見ていた。それでも心に残るオリのようなものが、少しずつ積もっていって、何だか不安定な気持ちになっていく。「虎の穴」という、悪役レ... 2025.02.05 雑感
雑感 天は自ら助くるものを助く 「God helps those who help themselves.」を翻訳したものらしい。高校生の頃、この言葉が好きではなかった。「自分で助けられるのなら、天(『天』ではなく『神』だろうに、天には(人格=神格=意志)がない)は必要で... 2025.02.04 雑感
雑感 まだまだ寒い 今日は『立春』ですが、二日前の東広島駅のロータリーの写真を頂きました。雪がこんなに降っているのだと驚きました。この頃、山陽本線は木か竹が倒れてきて、運転見合わせだったようです。いきなり、何十年も前に引き戻された気がしました。確かに西条辺りは... 2025.02.03 雑感
教会での日常 日本は加害国 日本原水爆被害者団体協議会がノーベル賞を取ったとしても、日本が第二次世界大戦の加害国であることが変わるわけではない。原子爆弾が非人道的な物であって、広島、長崎に原爆を投下されたことと、日本が韓国、中国に対して、加害国であることとは、別の話で... 2025.02.01 教会での日常
雑感 フジテレビ、復活して! 『ミステリーと言う勿れ』が好きなのに、今フジテレビが大変なことになっている。続きが見たいけれど、中止になったら、と思うと悲しすぎる。原作と違うところも色々あって、どちらも補完的で面白い。私も教育学部だったし、心理学が大好きだったから、とても... 2025.01.31 雑感
教会での日常 頑張らない信仰 神学生の時に横田基地のアメリカ人の教会へ行った。日本人の教会へ派遣されたけれど、アメリカ人との合同の礼拝や夕拝などもあって、アメリカ人の人に会えるので、とても楽しかった。メッセージの後、「恵みの座」が講壇の前に開かれ、みんな前に出て行って跪... 2025.01.31 教会での日常
雑感 金鵄勲章 小学三年か四年の頃、母方の伯父とよく話していた。娘さん(従姉妹)は中学か高校の体育の先生をしていた。伯父は私を捕まえると戦争体験を話してくれた。その従姉妹は、「お父ちゃん、そんな話、子どもにせんといて。」と怒っていたが、私は聞きたくて隠れて... 2025.01.30 雑感
雑感 道路の陥没 とてもコワイですね。以前に博多駅近くでもあったような。下水管が古くなっていて、これから、こんな事故がたくさん起こるとか。突然足元が崩れるとか、想像するだけでもコワイです。こんな大きな穴が開いていて、トラックが落ちるほど大きいというのも、コワ... 2025.01.30 雑感
雑感 一人の人の人権 一人の女性社員さんが、中居氏によって性的な被害を受けた。そのことで、今フジテレビという一流の大企業が風前の灯になっている。昔、「一人の命は地球よりも重い」という言葉がよく聞かれた時期があったが、当時全然本気度を感じなかった。それが、ようやく... 2025.01.28 雑感
雑感 お米の値段が下がらない お米の値段が下がらない。こういう時に、「陰謀説」を考えるのがいいと思う。政府は、国民が困っているというのはわかっていて、備蓄米を出すの出さないのっていう議論をしていて、お米の価格を下げようとしているようなフリはしているみたい。でも、石破さん... 2025.01.27 雑感
雑感 日枝院政 日本には、『院政』という政治手法がある。実際の天皇がいるのに、その上で実権を握っている政治手法のようだ。韓国ドラマを見ていても、皇太后さまが裏であれこれやっては王様を苦しめる。こちらの場合は、専売の取り合いみたいになって、政治の実権を握ろう... 2025.01.26 雑感
雑感 「枕営業」は今もあるの? 水戸黄門等の時代劇を見ていると、「旅芸人の一座」というのが出て来る。そして、美人の女座長が幕を張るために、地元のヤクザ風の親分に関係を迫られるような場面が出て来る。学生の時、あくまでも噂話だと思ったけれど、有名なアイドルが田舎の病院で、妊娠... 2025.01.24 雑感
雑感 テレビ無くなるの? フジテレビの問題がとても大きくなって来て、たくさんのスポンサーが離れている。このままいくと、四月からの新しいスポンサーも着かなくなる可能性があり、倒産するかも知れないと言う人もいる。それはフジテレビだけではなく、他のテレビ局も不安を募らせて... 2025.01.24 雑感
雑感 とても、悲しい 中居さんがフジテレビの社員の女性にセクハラ(性暴力?)をして、今フジテレビが関与していたのではないかということが報道されている。会見もよくわからないし、噂や憶測もたくさん流れていて何が何なのかよくわからない。9000万円も慰謝料を払ったとか... 2025.01.22 雑感
雑感 救いのない宗教 お正月の初詣に今年もたくさんの人出があった様子がニュースで流れていた。神社に行ったり、お寺に行ったり、どちらなのかほとんど気にしていない。その答えが、この本の中に書いてあった。そして、読み進んで行くと、このページに当たり、正直びっくりした。... 2025.01.21 雑感
雑感 AI vs. ヒト 「宮崎駿さんは、『手描き』にこだわった」と聞いた。特にこのカルシファーの原画にはほとんどご自身で手を入れたように聞いた。写真がなかった時代は「画家」が、肖像画を描いて残した。そのために絵画の技法はどんどんと進化していった。しかし、写真ができ... 2025.01.21 雑感