雑感

タイタニック

久しぶりにタイタニックを見た。ローズは17歳で政略結婚をして、「籠の鳥」になり、一生自由のない生活をしなければならないと思い、自殺を図るが、その時にジャックに逢う。最近(というか、戦後くらいから…)、『男女平等』のことが何度も話題に上ってい...
雑感

さかむけ

「さかむけ(ささくれ)は親不孝」と、子どもの頃によく聞いた。ネットで調べると「迷信」だとなっていた。最近、さかむけになって、爪切りで切ったけれど、その後がなかなか治らず痛い。それで、「さかむけは親不孝」という言葉を思い出した。今はいい薬がた...
教会での日常

平和と幸せ

最近「闇バイト」などの凶悪な犯罪が増えているように感じる。ウクライナの戦争やガザの戦闘などのようなことが、日本で起こっているわけではない。子どもの頃、テレビで「最近の日本人は平和ボケしている」みたいなことをよく耳にしたように思うが、その後五...
雑感

箕面の滝

箕面の滝に行った人から頂きました。考えてみると、滝を見ることってあまりなかったように思います。特にこの時期だと、何だか寒そうで、選択肢に入りにくいです。でも、こうして写真を頂くと、なんだかいい感じに思えます。滝そのものだけでなく、周りの景観...
教会での日常

子どもクリスマス会

町内会の子どもクリスマス会をしました。子どものエネルギーの凄さに圧倒されっぱなしでした。礼拝堂の椅子を全部の除けて、黄色のテープを貼って、コースを作って、二人で走って、ぶつかったところで、ジャンケンをして、負けた人は、スタートに戻って…。相...
教会での日常

クリスマス会の準備

町内会の子どもクリスマス会をしようと思っていたら、台所の湯沸し器が壊れてしまい、お湯が出なくなってしまいました。何か大切なことをしようと思うと、時々こうして邪魔が入るような思いになります。それで、業者の方にお願いしたら、急いで取り替えてくだ...
教会での日常

奇蹟、奇蹟、奇蹟!

先ほど、S家の人たちが大分から訪ねてくださいました。ご夫妻とE君です。私が30年ほど前に派遣された教会に一年ほど前から求道者として来られていました。お母さんと息子さんと週に一度の勉強会をすることにしました。E君はお腹にいた時にお母さんの運転...
雑感

私の守護霊は…

子どもの頃、この「うしろの百太郎」や「恐怖新聞」という漫画を夢中で読んだ。その中で、「背後霊」というものを知ったが、それは、「守護霊」ということらしい。カトリックではよく「守護天使」ということを言うが、プロテスタントでは言わない。高校生の時...
聖書から

先輩💖

神学校時代に知り合った先輩たちと、同じ教区になって、子ども達が仲良くなって、今もずうっとサポートして頂いている。その上に、こんな素敵なクリスマスプレゼントまで贈ってくださいました。実は、もう一つあるのですが、それはまたいつかご紹介できる時が...
教会での日常

クリスマスプレゼント

「クリスマスプレゼント」という言葉を聞いただけで、ウキウキします。何なんでしょうか。子どもの頃、私はまだクリスチャンではありませんでした。でも、クリスマスにはプレゼントをもらっていました。それも明け方、父が何か枕元でゴソゴソしているのを見て...
教会での日常

クリスマスの想い出

皆さんは、クリスマスにはどんな想い出がありますか? 一人ひとり、それぞれに想い出があることでしょう。私は、子どもの頃、お花屋さんをしていた伯母が用意してくれていたもみの木の切り口を斜めに切り落として、台所と居間の間にある木の柱に扉が閉まるよ...
聖書から

主の御名を呼ぶ

京都府立植物園側に「陶板名画の庭」があって、そこにシスティーナ礼拝堂のミケランジェロの描いた壁画が陶板で再現されています。それは、「最後の審判」です。鳴門にある大塚美術館にも同じものがあります。このキリストの姿は、中学校の美術の教科書にも載...
教会での日常

屋根屋さん

屋根の工事のために、板金加工をしてくださっている様子です。とても特殊な機械で、折り目をつけています。初めて見る機械でした。目の前で、手際よく行われる工作は本当に見ていて美しいです。鉄板(合金だそうです)に真っすぐに折り目をつけるのは大変だと...
教会での日常

屋根の工事

教会の屋根が雨漏りをしたことをお知らせしたと思いますが、今日「屋根屋」さんが来てくださって、工事をしてくださっています。年を取ったせいか高い所がとても怖くなりました。他にも原因はあるようですが。屋根屋さんに「こわくないですか?」つうかがうと...
聖書から

半沢直樹?!

ネットでも話題になっているみたいですが、「半沢頭取」と聞いて、びっくりしました。ネットではもっと詳しく説明がされていて、作者の池井戸潤氏とは同期だったとか。モデルではないとか。でも、そんな世界のドラマがとてもリアルで面白かった。これを機に再...
雑感

何が起こっているのか?

北九州の小倉で、中学三年生の男女が刃物で刺され、女の子が死んだというニュースを知って、とても心が痛くて、悲しいです。どんな理由で、こんなことが起こったのか、本当に怖いと思います。「防御創もなく」とあり、まったくの無防備だったということなので...
雑感

へ~んしん!

「仮面ライダー」がテレビで放映された時、日本中の子どもが夢中になった。でも、たぶん男の子の方だと思う。それ以上に「変身」という言葉の方がはやっていたと思う。この「変身」は日本のアニメやドラマや映画や多分文学的に要素のあるものの中に大量に取り...
教会での日常

雨水桝工事

最近の豪雨のせいで、雨水が多く、室外機が水没する可能性が高いとのご指摘を頂いて、雨水桝を一つ増設することになりました。工事をしてくださっているところの写真を撮らせて頂きました。最近の削岩機はコンパクトで力も強いし、音も小さいのに、削々とコン...
教会での日常

ツリーのチョコ

すご~く美しく、キレイで、素敵なプレゼントを頂きました。キラキラ輝くラッピングのチョコレートでした。いろんな種類がありました。初めて見るチョコレートでした。あと四個あると「アドベントカレンダー」になったのかな。「LINDOR」さんも、ちょっ...
雑感

ノーベル平和賞2024

日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞授賞式が昨晩行われた。平和賞はノーベル賞の中で最重要賞だと思う。その賞が与えられたのは、とても意義深いことであると同時に、今核兵器による危機が身近に迫っていることを意味していると思う。ウクライナ戦争...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました