教会での日常

信徒さん、優しい💖

昨日、教会にお土産を持って来て下さった方がいて、みんなで分けて頂きました。信徒さんは色々なところに行くと、お土産を買って来てくださいます。中には、私の好物もあって、本当にそのお心配りに感謝しつつ、つい甘えてしまいます。皆さん本当に、お優しい...
聖書から

『聖地』はない!

【新改訳2017】ヨハネによる福音書4:20 「私たちの先祖はこの山で礼拝しましたが、あなたがたは、礼拝すべき場所はエルサレムにあると言っています。」4:21 イエスは彼女に言われた。「女の人よ、わたしを信じなさい。この山でもなく、エルサレ...
雑感

リアルカスハラ!

スマホの機種変更をしに行った時、何か不穏な感じがして来た。自分の担当の人の話に耳を傾けなければならないのが、大きな声で、罵声を上げている方に、耳が向く。何だろうと、思っていると、所謂「カスハラ」なのだと、わかった。店員さんは、何とか落ち着い...
教会での日常

メルキュール京都ステーション

昨日、納骨式をしました。その帰りに、メルキュール京都ステーションで、とても素敵な「アフタヌーン・ティー・セット」でおもてなしをして頂きました。全部いちご、いちご、いちご…。春を満喫しました。デザートという感じよりも、ちゃんとした一食という感...
教会での日常

即日天国!

キリスト教式の葬儀をする時に、ご家族がクリスチャンでない場合も多い。その時に、色々な式のやり方とか、式後の進め方などで、打ち合わせをしなければならない。その時、一番多い質問が、「初七日とか四十九日とか、一周忌とか、三回忌とか、永代供養とか、...
聖書から

冥福は祈らない

テレビを見ていたら、情報番組の司会者の方が、「ローマ教皇のご冥福をお祈りします」と言ったように聞こえた。いえいえ、教会では「ご冥福は祈らないでしょう」と、一人で突っ込みを入れていた。「冥福」の「冥」は、「冥王星」でも出て来る「冥」で、「暗闇...
雑感

米関税って?

『米関税』という文字が、あちこちで見る。最初は、「トランプ関税」のことかと思っていたら、最近は、外国産のお米を輸入する時の関税のことのようだ。確かにどちらも、『米関税』ということになるのだが、何かとても皮肉のように感じる。写真は、自民党での...
教会での日常

『苦しい』と思ったら…

学生の頃、「若いうちは『苦労』は買ってでもしろ!」と言われた。「苦労しないと、将来困難に出会った時には、潰れるぞ」と言われた。一面では、正しいように思えるが、一面では間違えているというか、言葉が足りないというか、理解が足りていないと思う。人...
教会での日常

罪の結果をどう捉えますか?

昨日、お買い物に行って、久しぶりに妊婦さんを見た。最近、妊婦さんを見る機会はほとんど無かった。「少子化」というのは、そういうことかと思った。その時に頭をよぎったのは、「無痛分娩」だった。最近は、「無痛分娩」が増えているのかな、昔は事故もあっ...
教会での日常

カリスマ牧師

最近というか、教会にいくようなって、わりとしばしば聞く言葉。「あの牧師はカリスマ性があるね」。聖書で言う「カリスマ」は「賜物」である。だから、賜物をたくさん持っている牧師のことを言うのかと思っていた。が、世間でいう「カリスマ」は「民衆をひき...
雑感

トランプ関税失敗!

日米関税協議にトランプさんが出て来たというニュースをしている。結局、トランプ関税が愚策でしかないことを、自分でもようやく気が付いて、焦っているとしか見えない。関税などかければ、当然のように経済は滞り、物価は上がって、株価はさがり、世界は混乱...
雑感

パーキンソン氏病 iPS細胞新治療法

今朝のニュースを見て、「やっと、来た!」と思い、研究チームの人たちに心から感謝の意を表したく思いました。ありがとうございます。母は、私が小学五、六年生の頃に身体に異変を感じ始めた。最初は五十肩とのことだったが、やがて歩行が困難になったり、手...
教会での日常

救いの時が迫っています!

【新改訳2017】使徒の働き16:31 二人は言った。「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます」。イエス様を信じることで、とにかく救われます。ですから、とりあえず信じてください。もし、他に何かを信じているとしても...
聖書から

偽牧師、偽宣教師

チャップリンの映画にこんな題名のものがあったなんて知らなかった。今から、考えると私はこれまでに「偽牧師、偽宣教師」に随分と沢山会って来ていたのだと、思う。その時は、「そんな奴らに負けるもんか」と自分を励まして、頑張っていたが、ホトホト疲れ果...
聖書から

長生きは幸せなのか?

【新改訳2017】創世記5:29 彼はその子をノアと名づけて言った。「この子は、【主】がのろわれたこの地での、私たちの働きと手の労苦から、私たちを慰めてくれるだろう」『彼』とは、ノアの父親のレメクである。ノアを生んだ時には、182歳だったと...
聖書から

時効

「2010年4月27日に、重大な犯罪である殺人罪などの公訴時効が廃止されました。」とネットで調べると出て来た。聖書的には、「命には命をもって償え」とあるので、「一対一」での罰であり、時効などそもそも存在しない。「目には目、歯には歯」の方が有...
教会での日常

キリシタン迫害

今から、三十年ほど前にお会いした姉妹から聞いたお話。信仰を持って、洗礼を受けたことを母親と祖母に伝えた時に、二人は涙を流して、「あんた、なんて大変なことをしたの。」と、嘆いたそうです。戦前にも、クリスチャンは迫害され、特高に連れて行かれ、拷...
雑感

伏見桃山もオシャレ!?

スターバックス来た~~~!スタバがあると街のレベルが上がって、ブランド化した感じがする。最近、マクドナルドが閉店して、改装なのか、それとも、移転なのかと話題になっていた。王将は火事が出てから、閉店中。いつもあんなにいっぱい人が溢れていたのに...
雑感

法治国家

韓国ドラマの「トンイ」の中に、ヨニングンという王子が出て来る。彼は「小学(朱熹⦅朱子⦆の書いた初等教育用)」で儒学を学んでいる姿が描かれている。やがて「大学」も身に着けている様子を粛宗王(チ・ジニ⦅チャングムのミン・ジョンホ⦆)に知られ、王...
雑感

自業自得と言われるんじゃない!?

トランプさんはどうして全世界を敵に回しているのだろう。NATOを作ったり、日本や韓国に米軍を駐留させているのは、ヨーロッパや日本を守るためではない。ロシアの敵はアメリカであり、中国の敵もアメリカであり、北朝鮮さえも敵はアメリカだと考えている...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました